ハロウィンで仮装!子供服を手作りする簡単な方法とは?
![halloween1 [XVÏÝ]](http://oreno-torendo.com/wp-content/uploads/2013/09/015504-206x300.jpg)
幼稚園や学校でも、仮装パーティを
するところが増えてきました。
とはいえ、子供用の衣装を
手作りするのは大変です。
できるだけ簡単に、
素敵な衣装が作れたら嬉しいですよね。
海外ではハロウィンの衣装も沢山あるようですが、
やっとハロウィンが認知されてきたばかりの日本です。
まだまだ専門ショップも少ないですよね。
ハロウィンでの仮装パーティ用に、
子供の衣装を手作りしてみましょう。
仮装グッズや衣装など、簡単に作れる方法をご紹介します。
ハロウィンでは、子供はどんな仮装をするの?
ハロウィンとは、毎年10月31日の晩に行われるもので、ヨーロッパを起源とする民俗行事なんですよね。
「死者の祭り」とも言われています。

おばけや、おばけカボチャのような、
ちょっとおどろおどろしいものが多いのですが、
子供が仮装するなら、魔女や悪魔、お化けなんかを
可愛くアレンジしたものが多いようです。
とはいえ、日本でのハロウィンの感覚は、
かぼちゃと、お菓子の交換と、
お化けとは関係なくてもいい仮装というイメージかも。
特に、「死者の祭り」を意識しなくても、
ハロウィンはなんでもありで、
お姫さまや着ぐるみのような、
簡単なものでもOKなようです。
子供の仮装服を手作りする簡単な方法とは?
ハロウィンという特別なイベントとはいえ、子供の服を手作りするのは大変ですよね。
出来るだけ簡単に、
ハロウィンらしい仮装服を作ってみましょう。
■おばけカボチャに変身

ハロウィンといえば、
カボチャのイメージが大きいですよね。
オレンジと黒の布があれば、
簡単カボチャが出来上がります。
オレンジの布で、
顔をだす穴をあけ、丸く切ります。
裾などをまつります。
黒の布で、カボチャのような顔を切り抜き、
オレンジの布に貼り付けたら、
おばけカボチャのボレロ完成!
特に、小さいお子さんだと可愛いですね。
緑の帽子を作ってみてもいいかも。
顔の部分はフェルトだと扱いやすいです。
■魔女に変身

魔女といえば、魔法のステッキに
マントのイメージですよね。
こちらも、簡単に仮装できますよ。
黒の布でマントを作ります。
黒の布を四角に切り、周囲を縫って、
あとは紐をつけて、首のところで
結べるようにするだけ!
このマントに、
フェルトの飾りをつけてもいいですね。
女の子だったらハートや星を、
男の子だったらクモの形なんかいいかも。
一緒に、魔法のステッキを作れば、
さらにグレードアップです。
棒にカラーテープを巻き、
先に段ボールなどで作った飾りをつけるだけ。
ステッキ部分の棒は、朝顔のツルなどが
巻き付いていたものだとちょうどいいかも。
口を真っ赤に塗ると、吸血鬼にもなりますよ。
男子も女子も、
超簡単にコスプレができます。
■超簡単!おばけに変身!

家にあるゴミ袋で変身します。
真っ白のものなら、白いおばけに、
真っ黒のものなら、黒いおばけに大変身!
ゴミ袋に頭を出す穴をあけます。
ここから破れないように、
透明のテープで首元は強化しておきましょう。
そこに、目玉や舌を出した口などを、
紙で作って貼るだけ。
小さい子供には、
これくらいの仮装がより可愛く見えることも!
身近な材料を使いながら、
ハロウィンの仮装を楽しめるといいですね。
子供の衣装作りは大変ですが、喜んでくれること間違いなし!
衣装の手作りも簡単に済ませて、
楽しいハロウィンをお過ごしください。
手作りは結構大変そう…と感じた方には、
楽天で探すのもおすすめです。
楽天市場での「ハロウィン 仮装」の検索結果はこちら