忘年会の景品!人気の商品は?おすすめはこれ!

毎年悩むのが景品ですよね。
話題のものや、
人気の商品を選びたいものです。
予算内で景品を選ぶのは大変ですが、
忘年会の幹事として、
景品選びもセンスが問われます!
そこで今回は、
忘年会のゲームなどの景品として、
人気の商品や、おすすめの商品をご紹介します。
忘年会の景品ってどんなものを選べばいいの?

忘年会の景品というのは、とても悩みますよね。
忘年会という楽しい席だからこそ、
景品で盛り上げるのも幹事の役目。
予算も限られた中で選ぶけれど、
やっぱり人気があって喜んでもらえるものがいいですね。
ただ、忘年会の規模や、参加者の年齢層を考慮しながら、
予算と戦わなければいけません。
忘年会は二次会、三次会と続くことが多いですよね。
あまり大きな景品だと邪魔になりますし、
会場に忘れることもあります。
とはいえ、あまり小さなものだと盛り上がらないことも。
忘年会の景品として便利で人気なのは、
持ち運びが便利な金券タイプ。
話題の家電や、ノリで盛り上がれるようなグッズもいいかも。
せっかくの忘年会!予算を考慮しながら、
みんながワッと驚く景品を準備したいですね。
忘年会の景品 人気商品は?おすすめは?
とはいえ、具体的にはどうすればいいの?という方も多いと思います。
そこで、忘年会の景品として人気の商品を、
予算別にご紹介しましょう。

■予算2~1万円
忘年会で、みんなが目指す景品上位となる
2万円以下の景品なら、やっぱり「旅行券」!
もらう景品は軽いけど、
冬休みを満喫できる旅行券は、定番の人気商品です。
日頃できない家族サービスを、
忘年会の景品でもらえるなんて、
大喜びされること間違いありません!
特に人気のスポットは、
ファミリー向けの「ディズニーランド」や、
中高年夫婦で楽しみたい「温泉」など。
額面だけの旅行券よりも、場所などがすでに決まっていて、
日時だけを自由に決められるタイプのものが人気のようです。
■予算1万~5千円
1位じゃなくてもいいから、
「いいものが欲しい!」と思っている人に、「豪華食材」の景品を。
忘年会の景品というと、
とても特別なイメージがありますよね。
普段、自分では買わないような、
豪華なものが当たると嬉しいですし、
せまりくる年末年始のお休みに楽しめるものなら、
なおさら嬉しいもの。
そんな時に、家族全員で楽しめるのが、
豪華食材の景品です。

普段、自分では買わないような、
1キロ数千円する松坂牛や近江牛、
大きなズワイガニが、産地直送で届くような
セットはいかがでしょうか?
■予算5千円以下
予算は少ないけど、人気の「家電」で話題の景品を!
予算が少なくなると、商品が選びやすくなりますが、
逆に何を選んでいいかわからなくなりますよね。
そんな時には、気になってはいるけれど、
なかなか自分で買うところまではいかない…
そんな話題の「家電」はいかがでしょうか?
日用品としては割高に感じるような、
マイナスイオンが出るドライヤーや、電動歯ブラシ、
低周波のマッサージ器など、普段使いできる家電を探してみましょう。
話題の家電は喜ばれますよ。
■予算1000円以下
大量準備でかさばらない「金券」や、
「100円均一グッズ」で。
忘年会の景品で忘れてはいけない、
質より量の低予算景品…。
参加した人全員に配れるものであったり、
予算内にたくさん用意したいものでも、
誰もが使えるものだと嬉しいですよね。
大量に用意する場合、かなりかさばってしまうので、
低額の図書券や、ビール券などはおすすめです。
グルメカード、クオカードなど、
いろいろ選べるのも楽しいかもしれません。
近くの銭湯の回数券なんかもいいですね。
年末ジャンボ宝くじを、
バラで準備するのも盛り上がれるかも。
意外にも喜ばれるのが、駄菓子の詰め合わせです。
懐かしい駄菓子は、おつまみにもなりますよね。
子供さんがいる方には、お土産にもぴったりです。
ただし、駄菓子の景品の場合は、かなりかさばるので、
持ち込むための移動手段を確保したいですね。
その他、楽天の景品ランキングなどから探してみるのも、
景品のランキングが分かりやすくて、おすすめです。
楽天市場の景品ランキングはこちら