高尾山の紅葉!見ごろの時期は?ハイキングもおすすめです!

高尾山でハイキングをしながら、
紅葉を楽しむのもいいですよね。
高尾山といえば、東京八王子にある、
都心からすぐの自然豊かな場所。
日頃の喧騒な場所から離れて、
ゆっくりと秋を楽しみたいですね。
高尾山での紅葉の見ごろの時期や、
見どころの場所などをご紹介します。
高尾山ってどんな所?
高尾山といえば、古くは遠く聖武天皇の時代に開山されたという、関東三大本山のひとつ。
山深くある高尾山薬王院は、その聖武天皇の命を受けて、
東国鎮護の祈願寺として建立するために、
道を開いたと言われています。
高尾山は、手軽なハイキングコースから登山コースまで、
山歩きが好きな人なら、一度は行ってみたいと思う山ですよね。

高尾山では、1号路~8号路という、
最短900mから最長3.8kmまでの、お手軽なハイキングコースや、
約3kmの稲荷山コースがあります。
最長のものでは、18.5kmの高尾山・陣馬山コースもあります。
そんな高尾山で、
自分好みの紅葉コースを選ぶのは楽しそうですよね。
高尾山の紅葉の見ごろの時期と見どころ
高尾山の紅葉の見ごろの時期は、11月中旬~11月下旬ごろ。
高尾山では毎年、
紅葉の見ごろとなる、11月1日~11月30日の期間に、
「もみじ祭り」が行なわれています。

秋の高尾山は、紅葉狩りをしながら、
ハイキングを楽しむのがいいですね。
見どころは沢山ありますが、
ケーブルカーやリフトでの移動中も、
忘れてはいけない見どころの一つ。
両側を彩る紅葉に、気分も盛り上がることでしょう。
高尾山駅でケーブルカーを降りたら、
そこからはゆっくり散策をしながら、
山頂を目指してみましょう。
遊歩道や薬王院周辺はもちろん、
山頂でも色づいた山々を眺望できます。

もみじ祭りでは、土日祝日限定でのマス酒販売や、
東京こけしの実演など、普段は見られないイベントも盛りだくさんです。
風景だけでなく、高尾山だけの紅葉イベントが楽しめます。
高尾山の見逃せない紅葉スポット
高尾山といえば、薬王院周辺の紅葉は見逃せません。
不動院前広場一帯から、大師堂にかけての紅葉は、
古くから残る周辺のお堂や、
石の階段とのコントラストを楽しんでください。
金比羅神社を祀る金比羅台からは、
八王子市内の眺望を楽しめます。
街路樹として植えられている、
黄色いイチョウを楽しむのもいいですね。
高尾山薬王院での一番の紅葉スポットは、
何といっても仏舎利塔です。
権現茶屋の正面を上がったところにある仏舎利塔は、
薬王院の中でも一番綺麗に色づく紅葉の名所となっています。
高尾山は、ケーブルカーに乗っている時から
紅葉を楽しめるので、山頂には寄らない人も多いようです。
山頂からの紅葉はまた格別です。
ちょっと足を延ばして、
山頂から広がる周辺の山々の紅葉も楽しみたいですね。
<アクセス>
JR 高尾駅から京王高尾山口駅下車、徒歩すぐ。
大きな地図で見る
電車なら、
10分~15分間隔で運行しされています。
電車の場合は、乗車時間は3分程度です。
車の人は、
市営の高尾山麓駐車場を利用いただけます。
ただし、車の場合はかなり込み合うため、
市街地から1時間以上かかることもあるようです。
できるだけ、公共機関を使って移動することをお勧めします。