鎌倉 長谷寺の紅葉 ライトアップは?見頃の時期は?

長谷寺での夜間ライトアップも、
人気の紅葉スポットとして定着しています。
そのため、見頃の時期には、
大勢の観光客で賑わっていますね。
花と眺望の寺として有名な長谷寺は、
紅葉だけでなく秋の花も楽しめます。
特にライトアップされた、
長谷寺庭園は見事です。
秋の鎌倉を楽しむなら、
長谷寺のライトアップは外せないコースですね。
今回は、長谷寺の紅葉の見頃の時期や、
ライトアップ情報などをご紹介します。
鎌倉 長谷寺の紅葉
古都京都と並ぶ、鎌倉で見逃せない紅葉スポットの一つが長谷寺です。

鎌倉時代以前からある古寺で、
境内から見える由比ケ浜の眺望が素晴らしく、
花の寺としても有名です。
紅葉の季節には、さざんかなどの花も楽しめます。
長谷庭園には、モミジやイチョウが植えられており、
素晴らしい眺望と対比して色づく紅葉は、
一度は見ておきたいものです。
鎌倉で、紅葉の夜間ライトアップを行うところは少なく、
長谷寺は唯一のライトアップスポットかもしれません。
鎌倉 長谷寺の紅葉の見頃の時期と見どころ
鎌倉の紅葉の見頃は、11月下旬から12月中旬にかけて。
11月中旬から色づき始めますが、
少し遅めの紅葉シーズンとなります。
京都と並ぶ観光スポットの古都・鎌倉ですが、
京都では定番になっている、
夜間の特別拝観を行っている場所は、ほとんどありません。
長谷寺は眺望も素晴らしく、
日中の紅葉の庭園も美しいものです。
とはいえ、長谷寺の紅葉といえば、
やはり見どころはライトアップです。

鎌倉唯一ともいえる、長谷寺での紅葉ライトアップは、
時間も平日は18時までと短いので、かなり貴重といえます。
日没後のライトアップとなり、夕暮れとともに点灯されます。
普段から開放的で明るい長谷寺のライトアップは、
漆黒の中に浮かび上がる風景…というよりは、さわやかに明るく、
安心して楽しめる幻想的な風景という感じです。

色づいたモミジやイチョウが楽しめる庭園の中を、
時間いっぱい楽しみたいですね。
長谷寺のライトアップは、アートイベントとのコラボなどもあり、
紅葉の美しい庭園だけでなく、本堂も色彩豊かにライトアップされています。
ライトアップ期間は、11月23日(祝)~12月8日(日)まで。
日没からの点灯となりますが、
閉園時間は日によって異なります。
平日の入山は18:00まで(18:30閉山)、
土日祝の入山は18:30まで(19:00閉山)となります。
入山料は、大人300円。
時間も短く、貴重なライトアップに多くの人が集まります。
かなりの列になりますので、
並ぶ時間も考えて早めに到着しておきましょう。
また、悪天候時には中止になったり、
参拝客が多い場合は入場制限をされる場合があります。
長谷寺に行くなら…
長谷寺には、紅葉だけでなく見どころが沢山あります。有名である眺望もその一つ。
長谷寺の敷地内にある、
レストランの「海光庵」からは、由比ヶ浜が広がります。
その眺望は絶景で、一度は見ておきたいですね。
長谷寺の観音堂で、
ありがたい十一面観音菩薩さまにお参りし、
阿弥陀堂で靴をぬいで、ホッとひとやすみ。
広い敷地内にはたくさんのお堂があり、
紅葉の庭園を楽しめます。
ですが、靴を脱いでゆっくりできるのは阿弥陀堂だけです。
時間の許す限りゆっくりしたいですね。
他にも、東西南北を四天王が守るお釈迦様の像や、
仏足石、弁天窟など…
夜間ライトアップだけでなく、
早めの時間から入って、じっくり長谷寺を楽しむのもお勧めです。
<アクセス>
江ノ電「長谷駅」より徒歩5分
大きな地図で見る