京都 北野天満宮の紅葉!ライトアップは?見頃の時期は?

数年前までは隠れた名所として
知られていました。
以前は公開されておりませんでしたが、
2007年から紅葉の時期には
もみじ苑が公開されます。
ライトアップしたもみじ苑は
とても美しいですよ。
「このたびは 幣もとりあへず
手向山 紅葉の錦 神のまにまに」
小倉百人一首 第二十四首 菅家
天神さんと言えば御祭神菅原道真公。
学問の神様ともいわれ、梅を愛でたことが有名ですが、
古き歌にもあるように紅葉にもとても縁があるとされています。
そんな京都の北野天満宮の、
紅葉の見頃やライトアップなどの情報ご紹介します。
北野天満宮の紅葉の概要
北野天満宮の紅葉はまた特別です。もともと自生していたものも含め、250本ほどしかありませんが、
樹齢350年から400年のものが数本あり、まるでご神木のようです。

橋のかかる紙屋川沿いにも、紅葉の並木が続いていて、
川面に落ちる、赤や黄色の葉がとても美しいです。
北野天満宮の紅葉の見頃の時期と見どころ
北野天満宮は境内だけでなく、もみじ苑が一番の見どころです。
ライトアップは日没から自然とはじまります。
入替え制ではないので、ゆっくりできるのがいいですね。
日中のもみじ苑は、穏やかで紙屋川にかかる
色づいた落ち葉が、とても美しいものです。
しかしライトアップされると、その穏やかさから一変し、
まるで燃えるような紅葉が、荘厳さを醸し出します。
周りが暗いため、ますますその彩りが鮮やかになりますよ。

北野天満宮のライトアップは8時までです。
少し早めに終わるので、ライトアップツアーを考えるなら、
早めのコースに入れたいですね。
2013年の北野天満宮もみじ苑の公開は、
11月2日(土)から始まります。
ライトアップは11月16日(土)~12月8日(日)と、
開始期間が違うので要注意です。
入苑料はお茶菓子付きで600円。
混み合うときはお茶菓子をいただく場所に余裕がありません。
お茶菓子はお土産に持って帰ることができます。
チケット売り場は?
入苑のチケット売り場は、
御門の手前と境内の2か所にあります。
御門の手前は込みやすいのですが、
一度境内まで入ってしまえば、そんなに混み合いませんよ。
せっかくの天神さんですから、
お参りしてから紅葉狩りをお楽しみください。
北野天満宮に行くなら寄っておきたい京都の名店!
北野天満宮に入って、「北野名物」の提灯が見えたら要チェック。
北野名物「長五郎餅」の出店があります。
本店は人気のお店で観光時にはすごい列になることも。
ここの出店は本店ほど混み合わないので、
お茶と長五郎餅で一服するのもいいですね。
ただし、営業時間は午前8:00~午後6:00まで。
夜間は開いていないのでご注意ください。
<アクセス>
JR京都駅より市バス50・101系統「北野天満宮前」下車すぐ。
JR・地下鉄二条駅より市バス55系統。
大きな地図で見る