便秘解消!痙攣性便秘の症状と原因は?

現代社会を生きていく上で
避けようがない便秘です。
一般的に便秘は女性に多いのですが、
この痙攣性便秘は男性に多く見られます。
そこで今回は痙攣性便秘について、
症状や原因をまとめてみたいと思います。
痙攣性便秘の解消法についても
詳しく調べてみました。
痙攣性便秘の原因と症状は?
痙攣性便秘は腸が痙攣を起こしてしまい、正常な機能が果たせないために起こる便秘です。
便を送り出すための蠕動運動(ぜんどううんどう)が
活発になりすぎてしまい、
腸が痙攣してしまうのです。
蠕動運動が活発な状態では、
本来吸収されるはずの水分まで
一緒に出てしまいます。
そして、活発になりすぎて痙攣してしまうと、
今度は便が上手く運ばれなくなってしまいます。
そういったことから考えられる
痙攣性便秘の症状をまとめてみます。
- 下痢と便秘を交互に繰り返す
- うさぎのふんのようなコロコロした便が出る
- 残便感がある
- 下腹部痛がある
- お腹が張る
このような症状が
痙攣性便秘の主な症状であると言えます。
次に痙攣性便秘の原因について
まとめてみます。
痙攣性便秘の最大の原因は
ストレスによる自律神経の乱れです。
また、睡眠不足や不規則な生活による
自律神経の乱れも影響します。
自律神経は各器官に指令を出して
働かせる役割を担っています。
そのため、自律神経が乱れると、
腸の働きも乱れてしまうのです。
痙攣性便秘の解消法は?
痙攣性便秘の原因と症状を理解したところで、次は痙攣性便秘の解消法についてです。
痙攣性便秘の解消には、
・ストレスをためない
・不規則な生活を改める
・刺激物を摂らない
・水溶性食物繊維を摂取する
・腸内洗浄や下剤を使用しない
この5つが大切なポイントになります。
では、1つずつ詳しく見ていきましょう。
■ストレスをためない
痙攣性便秘の最大の原因は、
ストレスによる自律神経の乱れです。
そのため「ストレスをためない」ことが
とても大切です。
日常生活を送る上でストレスを感じないというのは
とても難しいことだと思います。
ですが、自分なりのストレス解消法を見つけ、
ストレスを溜め込まないようにしましょう。
適度な運動をする、気分転換に散歩する、
ゆっくりと湯船につかる、趣味の時間を作るなど、
自分に合ったリラックス方法で発散しましょう。

■不規則な生活を改める
睡眠不足や不規則な生活は、
痙攣性便秘の最大の原因である自律神経の乱れに
大きな影響を与えてしまいます。
また、不規則な生活で内蔵の働きも弱まり、
腸内環境も乱れてしまいます。
そのため、不規則な生活を改め、
規則正しい生活を送ることが大切です。
睡眠時間も十分に取りましょう。
■刺激物を摂らない
痙攣性便秘は腸が痙攣している状態です。
そのため、腸にとって刺激となる食べ物を
なるべく摂らないようにしましょう。
便秘に効果的であると言われている食物繊維も
腸を刺激してしまうため、
痙攣性便秘の状態では摂取を控えた方が良いです。
また、アルコールやカフェインも控えましょう。
■水溶性食物繊維を摂取する
食物繊維は腸を刺激してしまうため、
痙攣性便秘では摂取を控えた方が良いとされています。
ですが、水溶性食物繊維は摂取可能です。
水溶性食物繊維は、
腸に負担がかかりません。
昆布やわかめなどの海藻類を
摂取するように心がけましょう。

■腸内洗浄や下剤を使用しない
便秘解消に即効性のある腸内洗浄や
下剤の使用も控えて下さい。
刺激が強くて腸への負担が大きくなってしまいます。
痙攣性便秘はすでにストレスによる刺激で
腸が悪影響を受けているので、
これ以上刺激を与えるのはやめましょう。
痙攣性便秘のまとめ
では、最後に痙攣性便秘について簡単にまとめてみます。
■痙攣性便秘の症状
・下痢と便秘を交互に繰り返す
・うさぎのふんのようなコロコロした便が出る
・残便感がある
・下腹部痛がある
・お腹が張る
■痙攣性便秘の原因
・ストレスや睡眠不足、不規則な生活
・自律神経の乱れが原因
■痙攣性便秘の解消法
・ストレスをためない
・不規則な生活を改める
・刺激物を摂らない
・水溶性食物繊維を摂取する
・腸内洗浄や下剤を使用しない
痙攣性便秘について理解出来たでしょうか?
痙攣性便秘もまた、
一般的な便秘とは根本的に違うため
解消法も違います。
ストレスが大きく関わってくる痙攣性便秘は、
ストレス社会と呼ばれる現代社会で生きていくためには
避けようがありません。
また、下痢と便秘を繰り返すのが主な症状のため、
判断がとても難しいです。
少しでも心当たりがある場合は、
痙攣性便秘を疑ってみて下さい。
現代社会で生きていくために
避けようのない痙攣性便秘の解消には、
腸内環境を整えることも大切です。
ストレスをためないことはなかなか難しいですが、
腸内環境は手軽に簡単に整えられます。
腸内環境を整えるには、
やっぱりオリゴ糖ですね。
すべての便秘に効果的です。
※関連記事
便秘解消に即効性のある方法は?マッサージやツボは効果的?
便秘解消法!絶対排便力とは?効果とやり方は?副作用は?
便秘の原因チェック法!水分不足にも要注意!
直腸性便秘!症状と解消法は?骨盤底筋が鍵?
弛緩性便秘!原因と症状は?効果的な解消法は?
妊婦の便秘解消法!効果的な方法は?食べ物は何がいい?