江ノ島 イルミネーションの期間や点灯時間は?駐車場は?

やっぱり夏ではないでしょうか?
しかし!江ノ島の「冬」も侮るなかれです。
江ノ島のイルミネーション、実は2012年に、
関東3大イルミネーションに認定されたのです!
これは見にいくしかない。
ということで今回は、江ノ島のイルミネーションの
開催期間や点灯時間、アクセスなど、
お役立ち情報を書いていこうと思います。
江ノ島 イルミネーションの日程と詳細は?
『湘南の宝石~江ノ島を彩る光と光の祭典~』と名付けられるいる、このイルミネーション。
会場は江ノ島サムエル・コッキング苑やシーキャンドル、
亀ヶ岡広場、江島岩屋など。
江ノ島内各所が会場なのです。
そのため、会場によって、
行われているイルミネーションが異なりますが、
メインは「江ノ島シーキャンドルライトアップ」です。
開催期間は、毎年異なるのですが、
メインとなる「江ノ島シーキャンドルライトアップ」は、
2012年12月1日(土)~2013年1月14日(金)まででした。
2011年は12月中旬~終わりまでのみだったので、
12月中に行くのが確実でしょう。
点灯時間は17時~21時。
ですが、施設によっては20時までしか
営業していなかったりするので、ご注意ください。
イルミネーション自体に料金はとっていませんが
サムエルコッキング苑の入場料が大人200円・小人100円、
シーキャンドルの入場料が大人300円・小人150円と、
場所によっては、施設への料金が必要になります。
江ノ島 イルミネーションの見どころは?

江ノ島イルミネーションというと、
ひとくくりのように聞こえますが、
実はいくつかのイルミネーションに分けられています。
2012年を例にあげると、
- 「江ノ島シーキャンドルライトアップ」
- 「江ノ島ウィンターチューリップ&イルミネーション」
- 「バレンタインアイランド江ノ島」
この3つのイルミネーションがイベントとして行われていました。
この中でも特に見るべきは、
メインである江ノ島シーキャンドルでしょう!
2012年の動画がありますので、まずはこちらをご覧ください。
シーキャンドル周辺が、まるで空から
光が降り注いでいるような”光の大空間”となるのです。
電飾の数々が高さ46m・直径60mの
シーキャンドルから吊るされることで、
輝きの雨が降ってきたかのような幻想にとりつかれます。
初めて見るであろうイルミネーションの輝きに、
あなたの目はくぎ付けになること間違いなしです。
イルミネーションを観る前はエッグスシングスがおすすめ!
デートや観光スポットとして名高い、江ノ島。せっかくですから、イルミネーション前は、
是非観光を楽しんでもらいたいです。

特に行っておくべきは、
「エッグスシングス 湘南江ノ島店」です。
テレビで、行列の出来るお店としても紹介されているのに加え、
現在のパンケーキブームの立役者と言えます。
ハワイ生まれのお店で、江ノ島にぴったりのお店です。
都心部にも何件かお店がありますが、
江ノ島店では、まだ超がつくまでの行列は
出来ていないので狙い目です。
イルミネーションを見に回る前には
是非エッグスシングスで腹ごしらえを♪
会場へのアクセスは?駐車場は?
最寄駅は、各線の江ノ島駅。そこから徒歩で20分以上かかりますが、
江ノ島はオシャレなカフェや雑貨屋さんもあるので
歩いて見て回るのも飽きないでしょう。
大きな地図で見る
車でのアクセスだと、
横浜新道戸塚出口から約15km、
東名厚木ICから約12kmといったところ。
車だと、湘南をぐるぐる回れるので
楽しいかもしれません。
655台収容の駐車場も完備されていますから、
安心して車で行くことが出来ますね。