東京駅 イルミネーションの時間は?期間はいつから?

過言ではない、東京駅。
日本中からの来訪者だけでなく、
世界からも来訪される
場所と言えるでしょう。
もちろん冬になると、
イルミネーションで装飾され、
来場者を心から楽しませてくれようと
様々な試みをされています。
そんな東京駅のイルミネーション期間や
点灯時間、見どころなどをご紹介させていただきます。
東京駅のイルミネーションの日程と詳細は?
東京駅の建物や、周辺ビルで行われているイルミネーション。
期間は非常に短く、
クリスマスを含む1週間前後。
2012年は、
12月21日(金)~28日(金)で開催されていました。
点灯時間は日没~21時ですが、
その日の天候状況により随時変更となるようです。
電飾数など、
公にされていない部分も多いと言えます。
入場料などの料金は発生しないとのこと。
気軽に立ち寄って、
楽しむことができるのではないでしょうか?
東京駅のイルミネーションの見どころは?
2012年は、あまりの混雑が予想されたために中止になった『TOKYO HIKARI VISION』が、
イルミネーションの目玉と言っても過言ではでいしょう。
約100年前の、建設当初の姿に復元された
東京駅舎を、イルミネーションで
演出しようということで行われました。
最先端のプロジェクションマッピング技術を使用。
リアルとバーチャルをシンクロさせた映像ショーに加えて、
”未来を照らす”新たな躍動感溢れる
ライティングショーは、まさに圧巻!
忘れられないクリスマスになることは確実です。

ある意味、「今年は観れるのか?」というのも、
イルミネーションの見どころではないでしょうか?
去年は初日からかなりの人気ではありましたが、
3日目に大混雑で中止されたのです。
東京駅は目の前にすぐ道路などもあり、
車も多数行き来しています。
加えて、クリスマスの時期ということで、
駅の利用者数が予想以上に多かったのも
原因だったのではないでしょうか?
開催事務局側もまさか!というくらいの
カオスな状況だったようです。
大々的にニュースでも発表されていましたので、
今年はどのような対策がされるのか?
もしかしたらなくなってしまうのか?
というところも注目すべきポイントでしょう。
仮に東京駅のイルミネーションがなくなったとしても、
行幸通りで行われている、スターライトウォークなど、
別エリアのイルミネーションは、
今年も開催されますのでご安心を。
会場へのアクセスは?駐車場は?
東京駅ということで、会場アクセスは抜群と言えるでしょう。
都内、関東エリアだけでなく、
日本全国からも来場可能。
大きな地図で見る
決まった駐車場はないので、車で来場される方は、
周辺のコインパーキングを利用するしかないですね。
しかし、ゆっくりイルミネーションを楽しむのであれば、
電車での来場がベスト。
また、他のイルミネーションを観にいく途中や、
観た後にちょっと寄れるのもうれしいところですね!